サンタクロース切手とは? サンタクロース切手は平成11年(1999年)11月11日に発行された80円郵便切手で、北海道内の各郵便局と全国の一部の郵便局で販売されました。 版式刷色はオフセット5色で、シート構成は20枚(縦5枚・横4枚)、発行枚数は公表されていないため不明です。 切手に表紙となる厚紙をつけた「ゆうペー...
新着記事
瀬戸大橋切手とは? 瀬戸大橋切手は瀬戸大橋の開通10周年を記念して発行されたふるさと切手で、平成10年(1998年)11月9日に80円郵便切手として発行されました。発行枚数は非公表であるためわかりませんが、数百枚以上は発行されたと思われます。 瀬戸大橋切手は開通10年を迎えた瀬戸大橋と宇田津町花のサツキが描かれており...
神戸ルミナリエ切手とは? 神戸ルミナリエ切手は、平成10年発行の「神戸ルミナリエ切手」と平成17年発行の「神戸ルミナリエII切手」の2種類があり、どちらもふるさと切手です。 神戸ルミナリエ切手は、平成10年(1998年)年11月9日に発行された80円郵便切手で、ふるさと切手のシリーズとして発行されました。発行枚数は公...
源頼朝切手とは? 源頼朝切手は平成11年(1999年)9月2日に発行された80円郵便切手で、ふるさとを題材とした「ふるさと切手」として、20枚シートとペーン(10枚シート)が発行されました。関東地方の郵便局と全国の一部の郵便局で販売され、発行枚数は未発表なので不明です。 源頼朝切手は「ふるさと切手」だけでなく、昭和4...
狩野芳崖切手とは? 狩野芳崖切手とは、第一次文化人切手として発行された人物切手のひとつです。狩野芳崖切手は1951年に発行され、累計1,000万枚が発行されました。 デザインに描かれているのは、幕末から明治にかけて活躍した日本画家の狩野芳崖です。狩野芳崖は、江戸時代に狩野派の絵師の子息として生を受けました。幕末には幕...
新島襄切手とは? 新島襄切手とは、1950年に第一次文化人切手のひとつとして発行された切手です。発行枚数はおよそ1,000万枚です。 新島襄は群馬県出身の教育者です。江戸時代群馬の安中班の下級武士の子として生まれた新島は、西洋諸国への強い憧れを抱き、当時重罪に値する海外渡航を企てます。 様々な人の助けを得ながら無事...
速水御舟切手とは? 速水御舟切手とは、大正から昭和にかけて活躍した日本画家である速水御舟をモチーフにした切手です。1994年に第二次文化人切手シリーズの中の1枚として発行されました。額面は80円で、合計2,200万枚が発行されました。 第一次文化人切手が1949年〜1952年にかけて発行されたあと、速水御舟切手が含ま...
歌川広重切手とは? 歌川広重切手は、江戸時代の浮世絵師である歌川広重をデザインに採用した第二次文化人切手の第6集として発行されました。切手の額面は80円で、発行枚数は2,000万枚です。 歌川広重は江戸時代に活躍した浮世絵師です。広重は江戸時代後期、江戸の街に同心の子として生まれます。幼い頃から絵の才能に抜きん出、1...
おわら風の盆切手とは? おわら風の盆切手は平成9年(1997)8月20日(水)に発行された80円郵便切手で、ふるさと切手として富山県を中心とする地域の郵便局で発売されました。発行枚数は公開されていないため不明ですが、2種連刷(ペア)と10枚ペーン、20枚シートの3タイプが流通しています。 おわら風の盆切手は2種連刷で...
恐竜切手とは? 恐竜切手とは、恐竜のイラストがあしらわれた福井県のふるさと切手です。福井県は、日本の恐竜の化石のうち、なんと8割を産出する恐竜王国です。 恐竜切手は、1999年に福井県のふるさと切手として発行されましたが、その翌年には、「恐竜エキスポふくい2000」が開催されています。恐竜切手のイラストには、2種類の...
-
切手買取コラム切手の歴史と現代の役割:知っておきたい基礎知識
-
切手買取コラム絶対に損しない!高く売れる切手買取サイト3選
-
切手買取専門店の口コミ評判【バイセルの電話番号一覧】違う番号がある理由!変わったという噂は本当?
-
切手の買取相場1000円切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説!
-
切手の買取相場82円切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説!
-
切手買取コラム郵便局で切手やはがきは買取してもらえる?交換時の手数料などを徹底解説!
-
切手の買取相場はがき買取はどこでできる?高く売るためのポイントを徹底解説!
-
切手の買取相場1997年長野オリンピック冬季大会募金切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説!
関連サイト