目次
TreskillingYellow(トレスキリングイエロー)とは?
TreskillingYellow(トレスキリング・イエロー)は「3シリング・バンコの黄色」と呼ばれている切手で、英領ギアナ1・マゼンタに次ぐ世界で2番目に高額なプレミアム切手として知られています。
3シリング・バンコの黄色はいわゆる「エラー切手」であり、本来は青緑色で印刷されるはずの3シリング・バンコが印刷ミスにより、黄色で印刷されたものです。
印刷ミスの理由は、切手を刷る際に印刷機を取り換える手順を間違えてしまい、青緑色で印刷されずに誤って黄色で印刷されてしまったと言われています。
3シリング・バンコは1855年にスウェーデンで発行されましたが、エラー切手の3シリング・バンコの黄色は1枚しか見つかっておらず、高い希少性を有しています。エラー切手は希少性が高く、高値が付くことが多いですが、3シリング・バンコの黄色は世界で最も価値が高いエラー切手です。
2014年6月17日に英領ギアナ1・マゼンタが948万ドル(約9億7,000万円)で落札されるまでは3シリング・バンコの黄色が世界最高額の切手であり、3シリング・バンコの黄色の落札価格は740万ドル(約6億8,000万円)です。
TreskillingYellow(トレスキリングイエロー)の買取金額はいくら?
TreskillingYellowは2010年にスイスで開催されたオークションで、740万ドル(約6億8,000万円)で落札されました。
その後、2013年に所有者が変わり、現在は匿名のスウェーデン人が所有していますが、いくらで譲渡されたのかは不明で、10億円を超える金額で取引されたのではないかと言われています。
また、TreskillingYellow以外の高額切手の買取相場についてさらに詳しく知りたい方は「高額切手ランキング!日本、外国(海外)、エラー切手ごとに一覧で解説!」も参考にしていただければと思います。

TreskillingYellow(トレスキリングイエロー)が高額な理由
印刷色を誤ったエラー切手だから
TreskillingYellowが高額な理由は、本来は青緑色で印刷される切手が誤って黄色で印刷されたエラー切手であるためです。
エラー切手はTreskillingYellowの他に、「逆さまジェニー」「竜文切手500文」などが有名ですが、いずれも高い価値があります。
重さがわずか0.3gしかないから
TreskillingYellowの重量はわずか0.3gしかなく、それでいて10億円以上の価値があると言われており、重さあたりの価値という観点でも高く評価されています。
わずか0.3gの切手が10億円以上もするわけですが、現在もきれいな状態を保っていることも、TreskillingYellowの価値が高い理由になっています。
あらゆる世界の富豪の元を渡り歩いているから
TreskillingYellowの現在の所有者は匿名のスウェーデン人ですが、今の所有者に至るまでには、数多くの大富豪や著名人の元を渡り歩いてきました。
かつての所有者としては、大富豪のフィリップ・フェラーリ氏や心理学者のフロイトなどの著名人が名を連ねています。大富豪や著名人の元を渡り歩くことで付加価値が付いたことも、TreskillingYellowが高値で取引される理由です。
また、TreskillingYellow以外の外国(海外)切手の買取相場についてさらに詳しく知りたい方は「外国切手の買取価格の相場一覧と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説!」も参考にしていただければと思います。

TreskillingYellow(トレスキリングイエロー)のような高額な切手の買取におすすめの専門店
バイセル
TreskillingYellowのようなエラー切手は、切手にかなり詳しくなければ正確な価値を見抜くことができません。
家の中に保管している切手コレクションの中には、価値の高いエラー切手が紛れ込んでいる可能性があるため、切手コレクションを買い取ってもらう際には、優秀な査定士が在籍している切手買取専門店で査定を受けることが必要です。
切手買取専門店のバイセルには優秀な査定士が在籍しており、大量の切手の中からTreskillingYellowのようなエラー切手が見つかる可能性があります。バイセルでは、実際に査定を受けた切手コレクションが1,000,000円の値が付いた実績もあるので、高値で買い取ってもらいたい方には特におすすめの買取専門店です。
バイセルの評判や口コミについてさらに詳しく知りたい方は、「【バイセルの切手買取】口コミ評判・買取相場を実際の体験談をもとに徹底解説!」を参考にしていただければと思います。
また、バイセル以外におすすめの切手買取専門店について知りたい方は、「切手買取専門店おすすめランキング!口コミ評判を比較し、どこが良いのかを徹底解説!」を参考にしていただければと思います。