切手の買取相場 さくらんぼ切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2020年1月17日 さくらんぼ切手とは? さくらんぼ切手は、1999年に発行された山形県のふるさと切手であり、山形県の名産品であるさくらんぼをデザインに採用しています。採用されたさくらんぼの美しいイラストは、山形県出身の日本画家、福王寺法林の作です。 山形県は、日本全国のさくらんぼの約7割を生産する一大産地です。元々さくらんぼはヨーロッ...
切手の買取相場 筑波山と水郷潮来のアヤメ切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2020年1月17日 筑波山と水郷潮来のアヤメ切手とは? 筑波山と水郷潮来のアヤメ切手は「ふるさと切手シリーズ」の一つで、茨城県の筑波山や水郷潮来などが描かれています。平成15(2003)年5月20日(火)に、80円郵便切手として発行されました。 描かれている筑波山は、茨城県つくば市の北部にそびえる標高877mの山です。茨城県のシンボルに...
切手の買取相場 エゾクロテン切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2020年1月17日 エゾクロテン切手とは? エゾクロテン切手は平成元年(1989年)から発行されている「ふるさと切手シリーズ」の中の1枚で、平成13年(2001年)年2月6日(火)に額面80円の郵便切手として発行されました。主に北海道の郵便局で販売されましたが、正式な発行枚数は未発表であるため不明です。 ふるさと切手シリーズは、日本全国...
切手の買取相場 河津桜切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2020年1月17日 河津桜切手とは? 河津桜切手は平成元年(1989年)から発行されている「ふるさと切手シリーズ」の一つとして、平成18年(2006年)2月1日(水)に発行されました。額面は50円で960万枚発行され、そのうち600万枚は東海地方で発行されました。 ふるさと切手シリーズは「ふるさと」を題材とした図案が描かれており、河津桜...
切手の買取相場 米食いねずみ切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月31日 米食いねずみ切手とは? 米食いねずみ切手は昭和35年用の年賀切手で、昭和34年(1959年)12月19日に額面5円で1,000万枚発行されました。発行当時の昭和35年の干支が「ねずみ」であったため、米食いねずみが図柄に採用されました。 米食いねずみとは金沢の郷土玩具で、ねずみがお米を食べるカラクリ人形のような玩具です...
切手の買取相場 鯛えびす切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月31日 鯛えびす切手とは? 鯛えびす切手は昭和34年用の年賀切手で、昭和33年(1958年)に額面5円で1,500万枚発行されました。 当時は年賀切手(シート5円20枚綴り)とお年玉くじ付き年賀はがきの景品の小型シート「お年玉切手シート」(シート5円4枚綴り)の2種類が発行され、現在でも比較的多くの小型シートが流通しています...
切手の買取相場 赤べこ切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月31日 赤べこ切手とは? 赤べこ切手は昭和36年用年賀切手で、昭和35年(1960年)12月20日に発行されました。昭和36年は牛年であったため、切手の図案は赤色の牛の張子人形「赤べこ」が採用されました。 赤べこは福島県会津地方の郷土玩具で、「べこ」とは東北地方の方言で「牛」という意味です。切手に描かれている赤べこは、福島県...
切手の買取相場 犬張子切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月31日 犬張子切手とは? 犬張子切手は昭和33年に発行された年賀切手です。デザインには、東京の伝統玩具である犬張子の人形が採用されています。単片、20枚シート、4枚綴りの記念切手シート(お年玉切手シート)の形で、約950万枚発行されました。 年賀切手は、毎年干支にちなんだ動物や各地の伝統的な玩具などが図柄に採用されることが通...
切手の買取相場 マジンガーZ切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月30日 マジンガーZ切手とは? マジンガーZ切手とは、アニメのキャラクターと日本の科学技術の象徴的な製品をデザインに取り入れた切手シリーズ「科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ」の第5集として発行された記念切手です。 科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズは、2003年以降、順次発行されているシリーズものの記念...
切手の買取相場 だるま切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説! 2019年12月19日 だるま切手とは? だるま切手とは、1955年(昭和30年)に発行されたお年玉切手です。発行枚数は400万枚で、通常の切手と、お年玉付き年賀状の景品としてのお年玉切手シートが存在します。 お年玉切手とは、年賀はがきに用いる切手として毎年発行されるものです。干支にちなんだ動物をモチーフにしたものや、各地の伝統工芸品をモチ...