
第一次昭和切手とは?
第一次昭和切手とは昭和初期に発行された普通切手です。
昭和初期は印刷手法が変わる過渡期であったため、同じ絵柄であっても凹版、凸版が混ざっており統一性にはかけますが、その分個性的な切手が多く存在します。
第一次昭和切手は額面別に20種類が存在し、その中でも個性的なのが「コイル切手」と呼ばれるものです。
このコイル切手は販売時にコイル状、またはロール状に巻かれた状態になっていた切手のことで、当時珍しい切手を集めた自動販売機などで売られていました。
第一昭和切手は1937年~1944年という戦時中の不安定な世相の時代の切手であることから、品質や供給も安定しなかったため、買取価格も上から下まで非常に幅がある切手でもあります。
第一次昭和切手などのプレミア切手の買取は、バイセルが最もおすすめ!
バイセルなら数十万円~100万円以上の買取実績多数で高く売れる!
第一次昭和切手の買取相場
第一次昭和切手の買取相場は、先述のとおり非常に幅があります。基本的に50円程度の買取となるものが多いですが、その中でも例外的に高い絵柄の切手は存在します。
例えば、藤原鎌足の図柄の5円切手であれば1,000円以上、コイル切手の春日大社の14銭は5,000円~10,000円の買取価格を超えることもあります。
また藤原鎌足の5円切手は初期印刷版とそれ以外とがあり、非常に見分けがつきにくいのですが、初期印刷版だった場合は通常1,000円程度の買取価格が5,000円程度の買取価格に跳ね上がります。
さらに能面の第一版の50円切手に関してのみ、印刷局の古い印字で印刷されているというプレミア価値が付いており、買取価格が300万円程度と跳ね上がっています。
第一次昭和切手の買取実績
第一次昭和切手の過去の買取実績一例を挙げます。1枚50円程度のものではなく、高価買取が実現した例になります。
切手 | 価格 |
---|---|
第1次昭和切手 藤原鎌足 5円 | 2,000円 |
第1次昭和切手 コイル切手 14銭 | 6,000円 |
第1次昭和切手 能面切手第一版 50円 | 300万円 |
また、第一次昭和切手以外の普通切手の買取相場についてさらに詳しく知りたい方は「普通切手の買取価格相場と高く売るためにおすすめの専門店を徹底解説!」の記事を参考にしてください。

第一次昭和切手の買取におすすめの専門店
バイセル
第一次昭和切手の買取におすすめの専門店がバイセルです。
バイセルは全国どこでも無料対応、無料出張買取を行っており、スピード査定にも定評があります。ゼネラルリサーチの調査で出張買取の満足度で1位を獲得した買取業者です。
バイセルは第一次昭和切手の買取実績もあり、バラ1枚からでも買取をしてもらうことができます。状態によってはさらに高く買い取ってもらうこともできますし、シートの状態であればより金額は上がります。
他社より買取価格が安い場合は全品返却を謳っており、数ある専門店の中で最高金額で買い取ってもらえる可能性が高くなっています。
バイセルの評判や口コミについてさらに詳しく知りたい方は、「【バイセルの切手買取】口コミ評判・買取相場を実際の体験談をもとに徹底解説!」を参考にしていただければと思います。
また、バイセル以外におすすめの切手買取専門店について知りたい方は、「切手買取専門店おすすめランキング!口コミ評判を比較し、どこが良いのかを徹底解説!」を参考にしていただければと思います。